2014年9月25日木曜日

平成26年9月24日(水) 曇り、夜になり雨  「山での転倒について」

きのうの山歩きはなかなかタフな道のりだったので翌日の筋肉痛を覚悟していたが、大丈夫だった。運動会の次の日の心地良い気だるさのような、長時間運動をした後の倦怠感は残っている。

きのうの山での転倒を改めて考えてみた。一日空いたので少しは客観的に振り返ることが出来ると思う。

転んだときは、地面に叩きつけられた衝撃が先に来て、一瞬遅れてから、あっ!となった。次にきたのは何故???だった。

自分が転倒しているにもかかわらず、どこか他人事のようで、右こめかみの上辺りに痺れるような痛みが走って自分に戻った。

まず起き上がり(落ち着け)と自分に言い聞かせ、怪我をチェックする。頭以外は腕に軽い擦り傷が出来たくらいで、幸いにも怪我はなかった。

衝撃を一番吸収したのは両掌の平だった。柔道の受け身のような格好で前に倒れたのだ。このルートは急なアップダウンが多いので万一に備えて手袋を着けていた。その万一が起こり、手袋は役目を果たした結果になる。

頭の痛む箇所に手を当てると指先が赤く濡れていた。滲むような出血だったので、タオルで鉢巻きにして押さえる。これで大丈夫だろうと判断する。

しかし、頭を打つということは、今から思うと、自分では平な所と思っていたが、実はゆるやかな下りだったのだろう。うっかり躓いて、前に倒れ、下りだから勢いがつき、両手だけでは衝撃を受けきれず、しなるように頭部を地面に打ちつけた、というのが一番説明がつく。

今回はこの程度ですんでいるが、転倒は大事故に繋がるおそれがある。想像を膨らませばきりがないが、転んだ先の頭の位置に大きな岩があったら・・・・・、転んだ場所が悪くて弾みで滑落していたら・・・・・、など実例がありそうな想像がすぐに思いつく。

杖をついている老人が転ぶのではない。

今回の私の転倒時も、疲労が溜まっていたわけではなく、夜道でもない。高尾山の主脈ルートとは違う、北高尾山稜の険しい道なので決して油断をしていたのではない。

それでも転んだ。だから最初何が起きたのか判らなかったのだ。急な下りで腰が引けて尻餅をついたという話ではない、予想出来なかったまさかの転倒だった。

もう10年近く前なので書くが、知人の40代の女性がトレラン(山岳ランニング)中に転倒滑落死した事故があった。

山での転倒は体力や年齢に関係なく誰にでも起きる事である。身をもって知る。たんこぶだけで本当によかったと思う。


夕方の空はだんだんと雨雲が広がりつつある。

0 件のコメント:

コメントを投稿