カミさんは早朝から、テニス仲間の人たちと都心方面のお花見に出て行った。皇居の乾門通り抜け開放がメインだそうだ。私はもう一つ興味が湧かないのでお付き合いは遠慮させていただく。
山に行くには出遅れた感があるのだが、高尾山にさっと上って帰ってくるだけなら時間はかからないので行くことにした。
店に出てから、電車で高尾山口まで行く。
ただ今メンテナンス運休中で、あと少しで運行再開となる。
 |
6号路(清滝コース) |
今日は舗装道路から左に入る6号路を使わず、直進して先の高尾病院奥の登り口から入る。
 |
右・高尾病院の奥を右折する |
 |
先の階段から登山道になる |
 |
アオキ |
 |
アオキの新芽 |
高尾山系を歩いているとこのアオキの赤い実がよく目につく。
下から30分で一号路の参道に合流する。このルートが歩いて登る最も時間のかからない道だが、案内では積極的な紹介はしていない。
 |
合流点を振り返った場所 |
道そのものは、ここに書かれているような上級者でなくとも、小学生なら行き来できる程度の山道だが、下の病院の私有地を通ることへの配慮や、観光客などの事故を未然に防止するための表示だと思われる。
ちょうど正午過ぎで休憩の人が多い。
 |
ケーブルカー山頂駅近くの休憩所 |
今日は観光客になって天狗焼きを買う。五個入り700円也。
下りはリフトを使う。
リフトだと10分で下界に帰ってくる。
 |
お土産その一 |
 |
お土産その二 |
一時半には三鷹に帰ってきた。軽いトレーニングのような高尾山歩きである。さあ仕事仕事、まあ土曜日は暇だけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿